• 無農薬のお米

    麹の命となるお米は、佐賀県産の無農薬米を生産者様から直接仕入れています。

  • 種麹

    創業300年余り続く京都の老舗の種麹を使用し、伝統の力を借りています。

  • 2年間熟成された天日塩

    70種類以上の有効成分が含まれ、麹の旨味を最大限に引き出します。

  • 麹菌の活性を促進する電解水素水

    米の吸水性を高め、麹菌の活性を促進することで、ふかふか具合が全く違う、力強い麹が生まれます。

  • 天然醸造醤油

    2年間熟成された遺伝子組み換えなし大豆使用の天然醸造醤油を用います。

  • 杉箱での製麹

    調湿性と通気性に優れた杉箱を使用。杉が自然に呼吸することで麹菌に最適な環境が保たれ、ふっくらとした麹が育ちます。

初めまして、たばる舞です。

鹿児島に生まれ、現在は佐賀の地で、薬膳麹士・お出汁認定講師として手作りによる麹の生産・販売や、発酵料理教室・本枯れ鰹節を扱うお出汁講座を行っています。

手軽に使える加工食品等であふれかえっている現代食。便利である一方で心身の不調が起きやすく薬に頼ることへの疑問を感じ、日々の食事を通して身体を整え、免疫力を高めるお手伝いや寄り添いをしていく活動をしております。

「食べることの大切さ、楽しさ」

おだしや寧日は食べることに向き合う
きっかけの場になれたらと思います。

寧日の原点とはじまり

10年前の長女の誕生をきっかけに、季節の変わり目や環境の変化により、親子ともに体調を崩すことが増えました。小児ぜんそくやアレルギー、終わりの見えない投薬が続くなかで、「病院で薬をもらうだけでは根本的な解決にならないのでは」という違和感が芽生え、さまざまな方法を模索し学ぶようになりました。

グルテンフリー、マクロビ、ヴィーガンなど、食にまつわる多様な考え方に触れる中で、「麴」と「お出汁」という言葉に出会いました。

ハードルが高そうに見えて、実は忙しい毎日に取り入れやすく、娘だけでなく、私たち夫婦の慢性的な花粉症や偏頭痛までもが和らいでいきました。

この変化は、今注目されている腸活(脳腸相関)にも通じており、心身ともに元気になっていくのを実感します。

身を持って経験した、麴やお出汁の計り知れない魅力、そして心身の変化を、もっと多くの方と分かち合いたい。そんな想いから「おだしや寧日」は生まれました。

「おだしや寧日」に込めた想い

「おだしや」のおだしとは単なる「出汁」だけに留まりません。麴から生み出される旨みやその麴に触れた人の氣も浸透すると捉えてます。私の製品を使ってくださったみなさまが自身の常在菌や氣を入れ込み、自分の身体に合った唯一無二の味を毎日取り入れることができる、作り手の魂が食事には宿ると信じています。

そんなおだしを毎日口にすることで、身体を整える気軽で丁寧な食事となり、心を健やかな状態へと導いてくれる。「健康」を気負わず、手軽に日々の自分を労りながら家族や周りの大切な人とも良好な食生活を循環させていく。そんなお手伝いができたらいいなぁと願いを込め、「おだしや寧日」という屋号が生まれました。

古くからある発酵文化、先人様の知恵や自然の営みを知り、自分で作って食べることの楽しみを見出せるお手伝いができればと思います。

健やかな食卓とそこから繋がる豊かな人生を次の世代へもつなげていけるように。